俺は田舎で兼業農家をやってるんだが、作業中ふと気になったことがあって、それをウチの爺さんに訊ねてみたんだ。 その時に聞いた話が個人的に怖かった。
農作業でビニールシートを固定したりするとき等に、木の杭を使用することがあるんだが、 ウチで使ってる木の杭には、全てある一文字の漢字が彫りこんである。 今まで特に気にしていなかったんだが、近所の農家で使ってる杭にはそんな文字は書いてない。
ウチの杭と余所の杭を見分けるための目印かとも思ったのだが、 彫ってある漢字は、ウチの苗字と何の関係も無い字だったので不思議に思い、 ウチの爺さんにその理由を聞いてみた。
爺さんの父親(俺の曾爺さんにあたる)から聞いた話で、自分が直接体験したことではないから、 真偽の程はわからんがとの前置きをした後、爺さんはその理由を話してくれた。
大正時代の始め、爺さんが生まれる前、曾爺さんが若かりし頃の話。
事の発端は、曾爺さんの村に住む若者二人(A、B)が、薪を求めて山に入ったことから始まる。 二人は山に入り、お互いの姿が確認できる距離で、薪集めに勤しんでいた。 正午に近くになり、Aがそろそろメシにするかと、もう一人にと声をかけようとした時だった。
「ああああアアアああアあアアァァァああぁぁぁアアアァァァァアああああああああああアアアア」
突然Bが、 人間にかくも大きな叫び声が上げられるのか、と思うほどの絶叫を上げた。
突然の出来事にAが呆然としている中、Bは肺の中空気を出し切るまで絶叫を続け、 その後ガクリと地面に崩れ落ちた。 Aは慌ててBに駆け寄ると、Bは焦点の定まらない虚ろな目で虚空を見つめている。 体を揺すったり、頬を張ったりしてみても、全く正気を取り戻す様子がない。 そこでAは慌てて、Bを背負い山を降りた。
その後、山の物怪にでも憑かれたのだと近所の寺に連れて行きお祓いを受けさせたものの、Bが正気に戻ることはなかった。
そんな出来事があってから1週間ほど経った頃、昼下がりののどかな農村に、身の毛もよだつ絶叫が響き渡った。
「ああああアアアああアあアアァァァああぁぁぁアアアァァァァアああああああああああアアアア」 何事かと近くに居た村のものが向かってみると、 たった今まで畑仕事をしていた思しき壮年の男が、虚空を見つめ放心状態で立ち竦んでいた。 肩を強くつかんで揺さぶっても、全く反応がない。
先のBの時と同じだった。
その後、家族のものが医者に見せても、心身喪失状態であること以外はわからず、 近所の寺や神社に行ってお祓いを受けさせても、状況は変わらなかった。 迷信深い年寄り達は、山の物の怪が里に下りてきたのだと震え上がった。
しばらくすると、曾爺さんの村だけでなく近隣の村々でも、 あの絶叫の後に、心身喪失状態に陥る者が現れ始めた。 しかもそれは、起こる時間帯や、被害にあう人物にも共通するものが何も無く、 まさしく無差別と言った様相だった。
曾爺さんが怪異に出くわしたのはそんな時だった。
その日、曾爺さんは弟と二人して田んぼ仕事に精を出していた。 夕方になり仕事を終えて帰ろうとした時、自分が耕していた場所に、木の杭が立てられているのが目に入った。
つい先程まではそんなものは全くなく、それは忽然と眼前に現れたとしか言い様がなかった。 突如として現れた木の杭を不思議に思い、まじまじと見つめていた曾爺さんだったが、
誰だ?こんなふざけた事をしたのは、とわずかな怒りを覚え、 こんな邪魔なものを、他人んちの田んぼにブッ刺しやがって・・・
そのうち、 邪魔だ。邪魔だ。ジャマダ、ジャマダ、ジャマ、ジャマジャマジャマジャマジャマジャマジャマ・・・
杭を今すぐにでも引き抜きたい衝動で頭が埋め尽くされたようになり、
その衝動に任せて、力一杯その杭を引き抜こうとしたその時、
弟に肩を掴まれ我に返ったという。
落ち着いて辺りを見渡してみると、先程の杭は何処にも見当たらなかった。 弟に問い質してみたところ、弟はそんな木の杭は全く見ていないという。
一緒に帰ろうとしていた兄(曾爺さん)が、ふと何かに目を留めた素振りを見せ、 何も無い虚空を見つめていたかと思うと、 何も無いところで、何かを引き抜く時するような、腰を屈めて力を溜める姿勢をとったので、 何をしているのかと肩を叩いたのだと言う。
その時に曾爺さんは、昨今村を騒がせている出来事を思い出し、 もし弟に止められることなく木の杭を抜いてしまっていれば、自分も廃人同様になっていたに違いに無い、 という事に思い至り、肝を潰したのだそうだ。
そんなことがあってからしばらくして、曾爺さんの住む村での犠牲者が10人を越えた頃、 村長と村役達によって村人が集められた。
村長は昨今の出来事に触れ、それがこの村だけでなく近隣の村でも起きており、 現在、近隣の村々と協議し、怪異への対策を進めている最中である事を村人達に伝えた。
解決するまでには今しばらく時間がかかるとのことで、 それまでの怪異に対する当面の対処として伝えられたことは、 「見慣れない木の杭を見かけても、決してソレを引き抜かない」ということだった。 曾爺さんの予想は当たっていた。
さらに村長は、「農作業で使用する杭には、自分達が打ち込んだものであることが明確にわかるように、何らかの目印を彫り込むように」
と続けた。
これは、自分が打ち込んだ杭の中に、例の杭が紛れ込んでいた時に、誤って引き抜いてしまう事への防御策だった。
一頻りの説明を聞いて、今の事態を引き起こしているのは何者なのかを問う者がいたが、 村長は、 「人の怨霊、動物霊や物の怪といったものの類ではないこと以外は、良くわからない。影響範囲が広範なことから、非常に力を持った何かだとしか言えないのだ」 と答えるのみだった。
仮に被害に遭ってしまった場合はなんとかなるのか、と言う問いに対しては、 「二度と元に戻すことは決して出来ない。そうなった者をお祓いをしてもらいに行った時に、とある神社の神主に言われたのだ。『彼には祓うべきものは何も憑いていない』と」 と村長は答えた。
神主が言うには、あれは狐に憑かれたりしたせいであのような状態になっているのではなく、 今の事態を引き起こしている何かの力の一端に触れたせいで、心が壊れてしまった結果、 この状態になっているのだそうだ。
つまり、何かの影響下にあって心身喪失状態に陥っているのではなく、 何かの影響を受けた結果が心身喪失状態であるため、 寺だろうが神社だろうが、どうすることもできないということらしい。
最後に村長は、 「杭さえ引き抜かなければ、何も恐れることは無い」と締めくくり、 冷静に対処する事を村人たちに求め、解散となった。
村人達が去った後、曾爺さんは自分がその体験をしたこともあってか、村長のところに行って、 その何かについて、なおも食い下がって問い質すと、
「幽霊や物の怪や人の祀る神様と人との間には、曖昧ながらもお約束というべきものがある。相手の領域に無闇に立ち入らないことだったり、定期的に祈りを捧げたりとな。彼らはそれを破ったものには祟りをなすが、約束事を守る限りは問題は無い。
しかし、今回の事態を引き起こしている何かに、それは当てはまらない。聞いた話ではその何かは、自らがが在るがままに、ただそこに在ると言うだけで人を正常でいられなくし、発狂させるほどの影響与えるのだそうだ。わしもそこまでしか聞かされていない。呪ってやるだとか祟ってやるだとか、そういう意図も持たないにもかかわらず、存在そのものが人を狂わせる。
そういうものに対しては、人は必要以上に知らない方がいいのかも知れん」
と言い残し、村長は去って行ったそうだ。
それから暫くして、曾爺さんの住む村で神社の建立が始まった。
怪異による犠牲者は、近隣の村々を含めて出続けていたが、 その数は収束に向かっていき、神社が完成した頃には全く起きなくなったという。
今にして思えば木の杭は、何かを封じた霊的なおまじないの類で、 それを引き抜いてしまったことで、何かの力の一部が解放され、それに触れた人間が狂ってしまう、 ということだったのかも知れん。
神社が立てられたことで、その何かは再び強固に封印され、怪異が起きなくなったということなのだろうと、 曾爺さんは、爺さんに話してくれたそうだ。
そんな経緯で、ウチで使う木の杭には、ウチのものである事を示す目印を今でも彫り込んでいるんだそうだ。 近所ではそんなのを見たことがないことを指摘してみたら、「人ってのは喉もと過ぎるとなんとやらで、今ではあんまりやってる家を見かけないが、この近所だと、どこそこのSさんとことか、Mさんとこは今でもやってるから、見てくると良いぞ」 と爺さん言われた。
見てきてみると、確かにSさんちとMさんちで使ってる木の杭には、漢字一文字の彫りこみがあった。
「今でもやってる家ってのは、だいたいが犠牲者を出した家か、その親族の家だろうな」とは爺さんの談。
0コメント