徘徊する女子生徒2018.12.12 02:09これは小学校6年生のときに実際に体験した出来事。俺の通っていた小学校は、市内でもっとも生徒数の多いマンモス校だった。新校舎と木造旧校舎が連絡通路でつながっており、1年生~4年生までは新校舎、5、6年になると1~3組が旧校舎、4~6組が新校舎で分かれるようになっていた。5年のときの...
カーペンダーズのSING2018.12.12 01:47最近になって思い出した話。何のオチもなくてアレだけど。小学校のとき、給食の時間にかかっていた校内放送では いつも最初にカーペンターズのSINGを流していた。 イントロで「ランララララーラ ランララララーラ ランランラ(ry」っていう 子供の声のコーラスが入ってる曲なんだけど、 あ...
変な作文2018.12.03 14:47学校というのはなんだかんだで良く妙なことが起こる。丁度この頃になると年度末、卒業に向けて学校全体で文集を作ったりするよね。卒業生だけのじゃなくて、全学年分の文集。各クラステーマ毎に短い文章を児童に書かせたりするやつね。そんな文集の中でも低学年に限って起こる妙な話がある。やっぱり低...
絶対に借りられない本2018.11.26 08:19小学4年の時、授業の一環で図書室を使っていて、とある本が気になり、昼休みに借りようと思った。 (タイトルはもう覚えてないが、読書感想文向けの本だった) 図書室の本は図書委員がいる昼休みでないと貸し借り出来ないので、授業中は借りることができない。 で、昼休みに本を借りに図書室に行っ...
[福島]風変りな女の子2018.10.31 13:18私が小学5年生の時の、学校中が大騒ぎになった体験談です。舞台となった学校は福島県郡山市立柴宮小学校です。 ある日の昼下がり、そう4時限目が終了した後の給食時間の時でした。突然、校内放送が流れました。「 え~、臨時放送を流します。先ほどから北校舎の3階附近で、風変わりな女の子が徘徊...
世界平和と牛の着ぐるみ2018.10.16 13:57小学校の3年のときの話です。 だから記憶があいまいなので、今、卒業アルバムを見ながら書いています。 クラス替えがあって、最初の担任が30代前半くらいの女の先生でした。 卒業アルバムは、当然ながら6年生のときの写真が中心なんですが、 その先生方の集合写真の中に顔が見えます。転任され...
準備室の先生2018.10.11 14:36小学校の7不思議の一つに『準備室の先生』というのがあった。廊下の奥に鍵の掛かった使われていない部屋があって、放課後、周りに誰もいない時に、その部屋の扉の前に立って話しかけると、準備室の先生が相談に乗ってくれる、というのだ。これには『鍵穴から中を覗いてはいけない』というルールがあっ...
見えない骸骨2018.08.20 06:15今の学校って七不思議とかってあったりするの? 花子さんとか、目の動くベートーベンとか。 俺が小学校の三年くらいまで通ってた学校にはあったんだけどさ、 七つ知っても呪いがあるとか、そういうのはなかった。 で、耳にする七不思議もありきたりなやつ。さっきの2つとか、 深夜にラ...
白い人影2018.04.02 12:3210年ほど前、俺が四年生のときに、通ってた小学校で起きた出来事だよ。 確か春休みに入る直前の日で、その日は学校に来て1,2時間だけ授業をやる、その後に全校生徒が体育館に集まって終業式をしてから、各自の教室で担任に通信簿をもらう、そしたらお昼過ぎには帰れるというのがパタ...
何かを掴む2018.03.31 03:27小学生の頃、クラスでイジメがあった。 イジメられてた奴が教室で服を脱がされそうになった時に、急に、普段めったにしゃべらない奴が、イジメの中心核の女子の前に立ち、おでこの辺りを何かつかむように手を動かして、そのまま席に戻ろうとした。 そしたら、中心核の女子が...
[岡山]保護者に混ざる猿2018.03.30 11:5512年前に岡山県に住んでいて、当時小学校の3年生の時の怖い記憶。 その怖い出来事の直後に気分が悪くて給食を食べられなかったので、4時限目にあった社会の授業だったと思う。 科目が社会だったと確信があるのは、その日は授業参観があって授業の内容が、席が近くの4~5人からな...
学校の放送室の怪談2018.03.29 07:22俺の母校の小学校は、なぜか怖い話が放送室にばかり集中している。 数えきれない噂があるんだけど、中には実際に起きている出来事もあったりする。【授業中の放送事件】80年代前半の出来事。 午前10時過ぎ、2時間目の授業の最中、放送の流れるスピーカーの電源が入り、 「・・・さい。・・...